代表あいさつ
モノづくりを通じて、社会に貢献する
弊社は、コンクリート2次製品の「ものづくり」を中心に、今日では規格製品だけでなくオリジナル製品にもより一層力を入れお客様に信頼されるコンクリート2次製品を安定的に供給できるよう取り組んでおります。
近年の建設技術の発展は目覚ましく、それに伴って生コンクリート、コンクリート二次製品は高品質化・多様化が要求される一方、経済不況による公共工事の削減によって業界全体が非常に厳しい状態でもあります。
その為、「今何をすべきか」を常に考え、品質向上を図りつつ進歩しなければならないと考えています。
これまで培った知識と技術を結集し、全職員一丸となりいい製品を提供できるよう努力しております。
近年の建設技術の発展は目覚ましく、それに伴って生コンクリート、コンクリート二次製品は高品質化・多様化が要求される一方、経済不況による公共工事の削減によって業界全体が非常に厳しい状態でもあります。
その為、「今何をすべきか」を常に考え、品質向上を図りつつ進歩しなければならないと考えています。
これまで培った知識と技術を結集し、全職員一丸となりいい製品を提供できるよう努力しております。
経営理念
心と技術をこめたものづくりにより、
安心と安全で豊かな社会の実現に貢献します。
行動基準
活気のある職場づくり
探求心を追い求める
みんなを守るものづくり
未来像
会社概要
会社名 | 有限会社アサヒコンクリート |
所在地 | 〒372-0842 群馬県伊勢崎市馬見塚町1859-2 |
電話番号 | 0270-32-0495 |
FAX番号 | 0270-32-4172 |
代表者 | 代表取締役 茂木 信仁 |
設立 | 昭和45年5月 |
資本金 | 1900万円 |
事業内容 | コンクリート二次製品の製造 |
従業員数 | 11名 |
主要取引先 | 国土交通省、群馬県内市町村 |
主要設備 | コンクリート製造ライン一式 他 |
主要製品 | 溝蓋・歩車道境界・側溝・L型擁壁 他 |


商談スペース
社員研修
会社沿革
昭和45年5月 | 会社を設立、代表者茂本武司含む6人で東部通信工業(株)の製品を依託製造 (資本金1900万円) |
昭和47年4月 | 常盤コンクリート工業(株)より道路用製品を製造 |
昭和49年4月 | 工場を増設 |
昭和51年6月 | (協)群特コンクリートに参入 |
昭和52年7月 | (協)群特コンクリートから脱退 |
昭和53年4月 | カイエーテクノより、道路製品・擁壁等を製造 |
昭和53年 | 試験室を建てる |
昭和59年4月 | 生コンプラントー式(自動化)にする |
平成元年 | ボイラー2tを設備配置 製品置場として3,845m2を新たに借りる 門型クレーンを設備配置 |
平成6年 | 工場内に配管設備 |
平成7年8月 | 茂木守雄が代表取締役に就任 |
平成9年 | 二次製品 圧縮、曲げ試験機導入 エクセン高周波打設システムを配設 |
平成19年8月 | プラントにロードセル導入 |
平成20年1月 | JIS A 5371 ブレキャスト無筋コンクリート製品 認証取得(TC 03 07 413) |
平成22年7月 | JIS A 5371 ブレキャスト無筋コンクリート製品 定期認証維持審査一回目 |
平成25年6月 | JIS A 5371 ブレキャスト無筋コンクリート製品 定期認証維持審査二回目 |
平成28年7月 | JIS A 5371 ブレキャスト無筋コンクリート製品 定期認証維持審査三回目 |
令和元年7月 | JIS A 5371 ブレキャスト無筋コンクリート製品 定期認証維持審査四回目 |
令和3年5月 | 茂木 信仁が代表取締役に就任 |
令和4年8月 | JIS A 5371 ブレキャスト無筋コンクリート製品 定期認証維持審査五回目 |
交通アクセス
〒372-0842 群馬県伊勢崎市馬見塚町1859-2